投稿

2019の投稿を表示しています

2019年 台風15号、19号、大雨による東日本大水害と2015年10月 台風18号による戸塚町浸水被害が教えてくれるもの

イメージ
台風15号、19号、それに続く大雨で犠牲になられた方々に弔意を表すとともに、災害に遭われた方々に対し、復旧に向けた動きが加速されることを祈っています。 大きな自然災害が連続して起きたことは、日本中に多くの教訓を残したものと言えます。 河川の流域の地形が持つ意味の重要さも改めて知らされました。 戸塚町では、今回は大きな水害に至るまでの大雨は降りませんでしたが、昔から守られてきた柏尾川周辺の流域地形が大切であることを再認識いたしました。 広重の戸塚宿の浮世絵にありますように、柏尾川周辺流域の地形は昔と大きく変わらず 今も残っています。 東海道五十三次 戸塚宿 広重絵 (戸塚駅地下改札出口の壁画を撮影2019.11.10) 約100年前の大正11年の戸塚の地形は、 国土地理院のホームページ から索引できます。 ( https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1312296 ) 柏尾川の流域の多くは田んぼで、現在と地形(高低差)そのものは大きく変わって いません。 次の図は現在の地形図です。 (国土地理院の地図に各地点の海抜(m)を書き加えたもの) 中外製薬西側敷地の北側(旧日立製作所正門前)が戸塚町で最も低く、さらに構内に向かって下っていることがわかります。 戸塚町に降った雨水は、市の下水処理システムで処理できなかった分は地形に沿って南に下り、旧日立製作所構内に向かって流れ、その構内は大きな調整池の役割をはたしていました。 今回の台風15号の大雨で、戸塚町の浸水被害はありませんでしたが、敷地内には町の雨水が流れ込み巨大な調整池の機能をはたしていることが実証されました。 台風15号による冠水(中外製薬西側敷地を東北側から南西方向を見る。R1.9.9 10:45撮影) 1. 洪水被害 今回 多くの河川で堤防が決壊し、町や田畑が水没しました。 住民の多くは、自宅の二階に避難し難を逃れました。ところが、あらかじめ洪水警報や避難勧告がでていても、 洪水が起きたときにそれを検知し、すぐに住民に連絡する手段はありません。 水が床下から、床上に上がり、それに気づいた人があわてて二階にあがったという避難の仕

はじめまして、私たちは、「水害増大をもたらす開発計画の見直しを求める会」です。

イメージ
Welcome  to  our  blog  ! We are a group of residents in Totsuka town of Yokohama City who appeal to the Mayor of the city  and  Chugai Seiyaku (Roche group) to  modify the present construction plan of a new  institute of  the company,  which  should  increase the risk of water  disaster  in  our town. 「中外製薬西側敷地 台風15号一過の2019年9月9日(日)午前10:45 柏尾川堤防より撮影」 私たちの住む横浜市戸塚区戸塚町は柏尾川沿いにあり、地形は柏尾川下流に向かって北から南に緩やかに下っています。 大雨の際、市の下水処理システムで処理できなかった雨水は、町の中をゆったりと南に向かって流れます。 そして、より低い旧日立製作所敷地内に流れ込み、その広大な敷地が調整池の役割を果たすことによって、雨水の流れが確保され、町全体の水害が大きくなることを防いできました。  最近では,平成26年10月の台風18号の豪雨で、50mm/H近くの雨が長時間続き、柏尾川は氾濫寸前となりました。 大量の雨水が町に流れ込みましたが、地形に添って下り、旧日立製作所敷地内に流れ込み、さらに南へ下ってゆくことで水害を抑えることができました。   ところが、旧日立製作所跡地に中外製薬が研究所をたてることになり、広大な西側敷地80,000㎡を2m盛土し、自社の敷地部分のみを洪水から守ろうという開発が進んでいます。 そこに設置予定の雨水流出抑制層(調整池)は敷地内の降水対応のための小さなものです。 このまま建設が進むと、大雨の際、従来の町の雨水の流れは止まり、浸水被害の増大が予想されます。 また、柏尾川の洪水の際は、従来の水の流れが阻害され、周辺地域の水位が上がり、洪水被害の増大を招くだろうことは容易に想像できます。 戸塚駅西口周辺の浸水被害増大懸念(クリックで拡大) 平成30年10月から私たちは、横浜市長に対し、このままの